加藤神社の初詣【2024】屋台ある?混雑回避のなども解説します

地元の方たちは親しみを込めて、セイショコさんと呼ばれている加藤清正を祭る加藤神社。

熊本城の敷地内に位置しており、毎年40万人以上の参拝者が訪れ、その人気ぶりがうかがえますね。

毎年参拝の列に並んでいるけれど、混雑を避けるにはいつがベスト?

屋台の美味しいごはんを楽しみたい!営業時間はいつまで?

これまで参拝したことのある人も、初めての方にも役立つ情報をまとめました。

そこで今回は、加藤神社の初詣について詳しく解説していきます。

加藤神社の初詣2024屋台について

初詣の際、神社でお参りした後に屋台で楽しむことが一般的です。

その中でも、加藤神社でも屋台が出店されていることがあります。

また、子供向けの食べ物も用意されているかもしれません。具体的な詳細については以下にまとめています。

加藤神社の初詣|屋台の出店期間と営業時間

屋台が設置される期間と利用可能な時間帯は、加藤神社の初詣において次の通りです。

12月31日の23時30分から1月3日の夕方までとなります。

なお、初詣が1月3日までのため、4日以降に参拝予定の方は、その後は屋台が出店されていないことに留意してください。

加藤神社の屋台出店場所について

  • 出店エリアは、参道を挟んで左右に広がっており、おおよそ10店舗ほどが出店しています。加藤神社へのアクセスは、鳥居をくぐると直線的な参道が続いて拝殿に至ります。初めての参拝でも分かりやすいため、迷子になる心配はありません。

毎年約10軒の屋台が出店するようですが、人出に比べて出店数が少ないため、人気のある屋台は混雑が予想されます。

加藤神社 初詣 屋台の種類

加藤神社の初詣の際には、通常、以下のような屋台が出店されています。

  • 甘酒
  • おしるこ
  • イカ焼き
  • りんご飴
  • からあげ
  • ポテトフライ

体が寒いときには、あたたかい甘酒やおしるこが心地よく感じられますね。

熊本の名物である香梅のおしるこは、一度試してみる価値があります。

他にも、

  • わたがし
  • 甘栗
  • クロワッサンたい焼き
  • アメリカンドッグ

先述の内容は、実際に初詣の際に目にしたことのある屋台に関するものです。

りんご飴やからあげ、ポテトフライなど、子供たちに人気の食べ物の屋台も見受けられますね。

加藤神社の初詣2024混み具合について

加藤神社の初詣期間は終日開放されており、参拝客数は45万人以上となっています。

加藤神社の近くの二の丸広場では、大晦日から1月2日まで迎春イベントが開催されます。

三が日だけでなく、イベント終了後にそのまま初詣に訪れる人も多いため、年越し直後から混雑が予想されます。

年を越すと同時に、すぐに加藤神社に向かう参拝者たちの列も形成されています。

三ヶ日の混雑状況

元日だけでなく、三が日の間は朝から夕方まで大変混雑が予想されます。市街地が近いため、初売り前後にも多くの参拝者が訪れるでしょう。

  • 元旦:年明け直後、7時以降から大混雑
  • 2日:午前中から混雑
  • 3日:午前中から混雑

広範な参道は、端から端まで参拝客で満たされています。

子供を連れた方や人ごみが苦手な方は、混雑がピークの時を避けることをおすすめします。

写真を見ると、元日に比べて人がまばらで少なく見受けられますが、3日でも相当数の参拝者がいますね。

正月過ぎの混雑状況

三が日が過ぎても、お正月休み中の方が多く、時間帯によっては混雑することがあります。

三が日以降に参拝を予定している方は、午前8時頃や夕方から夜間の時間帯を選ぶと、混雑を避けつつ参拝できるのでおすすめです。

ただし、屋台の出店は1月3日までとなっていますので、ご注意ください。

混雑ピークの時間帯

大晦日には、二の丸広場でカウントダウンイベントが催されています。

カウントダウンイベントへの参加者

新年を迎え、ますます早くから加藤神社に初詣に向かおう。

年が明けると、直ちに多くの人々が加藤神社を訪れるため、年明け直後からしばらくの間、混雑が続きます。

ピークの混雑は、

年明け直後から午前3時ごろまで 午前7時以降から夕方まで

三が日を過ぎても、しばらくの間は日中も多くの参拝者が訪れ、混雑が続くでしょう。

最寄駅の混雑状況

  • 電車の最寄り駅:熊本駅
  • 熊本市電の最寄り駅:熊本城・市役所前駅

熊本駅からの移動は、熊本市電かバスが便利です。

12月31日から1月2日までの間、熊本市電は特別ダイヤで運行しています。

運行本数は増えていますが、その分多くの人が利用するため、混雑が予想されます。

熊本市電の熊本城・市役所前駅からは歩いて約14分ほどの距離です。

地図では迂回する経路が示されていますが、新しい通路が現在、二の丸広場の右側に設けられており、そちらを利用して加藤神社にアクセスできます。

加藤神社の初詣参拝するまでどれくらい待つの?

加藤神社では、参道が大きく3つの列に分かれています。

中央に本坪鈴があるため、最も進みが遅い列となります。

鈴を鳴らすことにこだわりがないのであれば、最初から両サイドに並ぶと進行が早くなります。

鳥居の外で列に並ぶ場合、おおよそ1時間かかる見込みです。

初詣のお守りやおみくじの待ち時間

加藤神社では、おみくじやお守りだけでなく、御朱印も提供されています。

おみくじやお守りはさまざまな種類があり、選ぶのに時間がかかり混雑が予想されます。

特に御朱印はピーク時には1時間以上の待ち時間が発生する可能性がありますので、お並びの際は覚悟してください。

時間を節約したい方におすすめなのが、キャッシュレス決済を利用することです。

おみくじは、木に結ばずに持ち帰るか、収め箱にしまってください。

加藤神社の初詣2024混雑を回避するコツ

初詣に行きたいけれども、混雑は避けたい。

初詣時の加藤神社へのアクセスで混雑を避けるポイントは、3つあります。

混雑回避のポイント1:深夜か早朝に参拝しよう

参拝時の混雑を避けるためには、以下のポイントがあります。 午前中なら、午前3時から午前7時までがおすすめで、午後なら夕方から夜が良いでしょう。

年が明けてから午前3時以降?午前7時ごろまでなら、参拝者はいますがピーク時ほどではありません。

実際に6時30分ごろに参拝した時は、神社に到着してから直ぐに参拝することができました。

元日であっても、夜になると静かで人がほとんどいません。

混雑回避のポイント2:日中ならピークの時間帯を避けよう

流行り病の影響を契機に、加藤神社でも分散参拝の促進が行われました。

2021年の年末に、私も参拝し、その後は自宅でのんびりとお正月を過ごしました。

当然、人が少ないので、駐車場や混雑についても心配いりませんでした。

混雑回避のポイント3:リアルタイムでチェック

SNSの現在の情報を確認する X(旧Twitter)で「加藤神社」「加藤神社 初詣 駐車場」などのキーワードで検索し、写真付きの最新情報を見てから参拝に向かいます。

朝早くや夜遅い時間帯でも、リアルタイムな情報があれば尚良いです。

加藤神社の初詣2024駐車場について

年末年始には、加藤神社内への車の進入は不可となっていますので、近隣の駐車場をご利用いただくようお願いいたします。

  • 営業時間:12月31日午前8時~1月3日午後5時30分まで継続営業
  • 料金:2時間まで200円、以降1時間ごと100円
  • 二の丸駐車場(210台)
  • 三の丸第一駐車場(123台)
  • 三の丸第二駐車場(231台)
  • 桜馬場城彩苑駐車場(58台) 22時30分で閉鎖
  • 宮内駐車場(41台)

「桜馬場城彩苑」以外の駐車場の利用可能状況は、「熊本城駐車場空き状況」で検索すると、最新の状況が分かります。

上述の駐車場以外にも、多くの駐車場がございます。

 

加藤神社の初詣2024混雑しないアクセス(行き方)

加藤神社への混雑を回避する方法をご紹介いたします。

自家用車でのアクセス 混雑を避けるためには、早朝や夜間に訪れることが必須です。 二の丸駐車場や三の丸第一・第二駐車場を活用してください。

参拝者の大半は自家用車での訪れと思われます。 早朝や夜間に利用できる上述の駐車場を選びましょう。

熊本市電を活用したアクセス 年末年始は特別ダイヤで運行しますが、電車内は混雑が予想されます。 熊本城・市役所前駅で下車(運賃180円)、徒歩14分で加藤神社へ到着します。 市電は利用者が多く、車内の混雑は避けにくいです。

ただし、駐車場待ちの心配はなく、下車後は歩いて行けるので、駐車場が心配な方は市電を利用してみてください。

しろめぐりん周遊バスを活用したアクセス 年明けから1月3日から運行が始まります。 熊本駅、桜町バスターミナル5番のりば、桜馬場城彩苑から主に発着します。 熊本城・二の丸駐車場で下車(運賃180円)、徒歩10分で加藤神社へ到達します。

1月3日以降に参拝を予定している方には、しろめぐりん周遊バスのご利用もおすすめです。

便利な主要エリアに停車するので、乗り降りがしやすく、さらに二の丸駐車場までの距離は市電よりも短くなります。

加藤神社の初詣2024トイレ事情

加藤神社には1か所だけトイレがあります。

加藤神社の敷地内には1か所しかありませんが、周辺には二の丸駐車場、南口券売所、三の丸第一駐車場、二の丸広場催し場(二の丸広場北側)など、複数のトイレが存在していますので、事前に利用しておくと良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました